2009年3月29日日曜日

「たんぽぽのイラスト」と「HPリニューアルのお知らせ」


肌寒い日が続いていますが、桜の花も咲き始めたり、あちらこちらで春らしい景色が感じられます。
地面の下の方もよくよく見ていると、色々な春の草花が咲き始めています。
今年も見る事が出来ました。アスファルトの境目から、芽を出しているタンポポです。
毎年、こんなタンポポを見かけると、本当にたくましいなあと思います。

以前は、時々白いタンポポも見かけましたが、今でもあるのでしょうか?

2009年3月1日日曜日

西洋ナシのイラストと爪の手術の話もちょこっと・・・


Spring has come !?
いよいよ、三月になりました。多少晴れたものの、雨もぱらつき、少々重たい空でしたが、日付が三月だと、心地良い春ももうすぐだという気がして、気持ちも軽やかになってきます。
今日はまだ大分寒かったと思いますが、春らしい軽やかな服装の女性たちが多く目につきました。おしゃれは我慢が必要ですね。。。私は実用本意でしっかり厚着ですが。。。

ブログの内容とは関係ないのですが、今日はなしのイラストを紹介します。
前回のりんごのイラストとシリーズです。どちらがお好きですか?

今年の冬は、風邪も引かずに乗り切れそうですし、花粉症も今のところ出ていないので、ホッとしています。花粉症は一度なるとなおらないとよく聞きますが、私は10年に一度くらいのペースでしか出ないんですよ。

気がかりといえば、実は一ヶ月ほど前に足の爪の手術をし、経過は順調の様ですが、まだ傷が乾ききらない事です。心地良い季節に仕事もその他も快適に過ごせるように、早く治ってくれると良いのですが。。。
それにしても、最近の巻き爪の手術は凄く進歩してますねー。以前は手術後も痛くて痛くて大変、という話を聞いていたので、どうにか処置しないで済ませたいと思っていたのですが、心配無用、手術も手術後もほとんど痛くないのですね。サンダル履きの生活も一週間で済みました。完治するまであともうちょっと気になりますが、経過を見守っていきましょう。巻き爪でお悩みの方々、意外とつらくないので、安心して皮膚科か形成外科へ相談すると良いと思いますよ(^^)

なにより一番大変だったのは、この季節にサンダルをさがす事でした。。

2009年2月6日金曜日

りんごのイラスト


ちょっと古い作品なのですが、気に入っているので、、、りんごのイラストです。

今日も寒いですね〜。皆さん風邪など引かぬようお気をつけ下さい。

2009年2月1日日曜日

ついに、フリッカー始める...

知人が登録していて、以前から気になっていたフリッカー(flickr)を始めました。
意外と面白いアーティストが見つかる、という噂を最近聞く事もあって、興味があったのですが、英語が苦手(というか、ほとんど出来ない)なので躊躇していました。
まあ、そのへんはなんとか頑張って始めてみて、少し形になってきたので、ご報告いたします。

フリッカーの私のページ→http://www.flickr.com/photos/kae_illust/

フリッカーは、アメリカ?(カナダかも?)の写真(画像)共有サイトです。
色々な国のアーティストの作品も気軽に見れるし、作品についてのコミュニケーションも出来て、とても楽しいです。
海外の方に自分の作品を見てもらう事が出来るのも、魅力です。

フリッカーに興味はあるけど英語がちょっとなあ。。。という方がいらっしゃいましたら、
「Flickrの使い方」「フリッカー日本語ガイド」などが、ご参考になるかもしれません。
あと、翻訳サイト「エキサイト翻訳」なども活用出来るのではないでしょうか。

私は英語が苦手というか、ほとんど出来ないので、正直ヒヤヒヤしていますが。。。はてさてどうなることやら。。。いまのところ、「エキサイト翻訳」片手に楽しんでいます。
昨日は、台湾の方の素晴らしい作品を見て、圧倒されていました。

こちらのブログやホームページとは、またちょっと見え方も違うので、フリッカーを登録している方も、もちろんそうでない方も、ぜひご覧ください!!

2009年1月21日水曜日

天使とキャンドルのイラスト


皆様こんにちは。毎日寒くって起きるのに勇気がいりますよね。

今日は「水彩の紙版画」で制作した天使とキャンドルのイラスト、タイトル「天使がやってきた」です。
6月に発売される「創想 Vol.5」という作品紹介の本に掲載するために制作しました。

実は、最近、「水彩の紙版画」を改良しています。
CGを含めて、どんな画材にも長所もあれば短所もあります。長年続けてきたら気になるところが膨らみ始め、どうにかしてみようと久しぶりに改良を始めました。

しかし、独自の技法のため、先生もガイドブックもありません!
改めて、水彩画や凸版画について勉強しましたー。そして、「水彩の紙版画」に応用出来るようにアレンジし、新たな画材料にも挑戦!

結果は、フムフム、背景も滑らかになったりなどなど、満足出来る改良になったと思います。
その他、色味も彩度、明度を調整して、原画はちょっと可愛すぎるかな?と心配したのですが、印刷用の色に変えてみると、こちらもまた良い感じ(^^)
表現の幅が広がりそうです!ちなみに原画サイズはA4よりちょっと小さいサイズです。

今までの固定観念から抜け出すのは勇気がいりましたが、これからも挑戦を続けようと思う、新年の幕開けなのでした。。。

2009年1月2日金曜日

A HAPPY NEW YEAR !!


本年もどうぞよろしくお願いいたします。

雑貨店に並んだサボテンの可愛さが印象的で、「水彩の紙版画」で制作いたしました。
「サボテン」は、身近に置くと「幸せを招き入れる」など、沢山の伝説がありますね。
どうぞ、穏やかで幸多き一年でありますように・・・。

2008年11月11日火曜日

りんごちゃん、お風呂に入る


寒くなってきましたからね、りんごちゃんもお風呂に入ってごきげんです(^^)

という感じのイラストを「水彩の紙版画」で制作いたしました。最近は、色んなシャンプーボトルが沢山あって、見ているだけでも楽しいですよね。バスグッズの入っている絵を描きたくて、そこから発想していった作品です。

ここ数日、雲の重たい日が続きますね。だいぶ紅葉も始まっているのに、きれいに見れなくて残念です。

そうそう、今日はHPを始めてちょうど一周年になるんですよ。
Webサイトの構成は分からない事だらけで、色々大変だったなあ。。